訪問診療(在宅療養)のご案内

当院は在宅医療支援診療所として登録し、訪問診療を行っています。

1 訪問診療とは

訪問診療とは、病院へ通院することが困難な患者さんに対して、医師が定期的、計画的に自宅を訪問して診療を行うものです。月に2回の定期訪問が原則ですが病状によって1回の場合、3回以上の場合もあります。

【対象となる方】

病気や障害などで、定期的な通院が困難な方

脳梗塞の後遺症や神経難病などにより日常生活動作に支障のある方

認知症に対する医療的アドバイスを必要とされる方

退院後のケアを必要とされる方

排尿や排泄の医療的管理(カテーテルなど)を必要とされる方 …など

なお、体調が悪いときに臨時で医師が訪問することは「往診」といい、区別しています。

2 当院の在宅医療について

1.訪問診療(月1~2回)                      

・状態によって月1~2回、医師が訪問します。

2.検査について  

【ご自宅で受けられる検査】 【必要時に来院して受けられる検査】
◎血液検査、各種細菌学検査
◎尿検査
◎レントゲン検査、心電図検査
◎超音波検査 ◎胃内視鏡検査

3.在宅で可能な処置について  ※詳細につきましてはご相談ください                           

◎胃瘻、腸瘻、経鼻経管栄養    ◎ 在宅中心静脈栄養  ◎在宅自己注射 

◎在宅酸素療法     ◎膀胱留置カテーテル    ◎褥瘡管理     など

4.薬について                             

訪問診療時に、必要な薬の処方箋を発行します。ご家族が直接薬局に処方箋を持参してお薬を受け取るか、薬局から薬剤師が訪問し、薬をご自宅にお届けする制度(訪問服薬指導)もあります。薬局にご相談ください。

5.緊急時の対応について                            

医師に24時間の電話相談が可能です。 

症状を伺った上で必要に応じ訪問看護、往診、救急搬送の判断をします。

6.地域連携について                           

ご自宅でより良い療養生活を送るためには多くの方の支援が必要です。ケアマネジャー、看護師、介護士、各種療法士、病院などと密接に連携し、よりよいケアのために情報の共有を行います。

3 診療費用について

1.支払い方法                           

医療費(医療保険)居宅療養管理指導費(介護保険)の自己負担額のお支払いについては月単位での請求となります。口座振替、窓口での支払に応じます。

2.費用の目安                            

医療保険/介護保険が適応されます。患者様の状態により変動はありますが、自己負担はおおむね下記となります。また、処置や検査、臨時で往診等を行った場合は下記の限りではありません。

例)月2回の訪問診療を行う場合の診療費・居宅療養管理指導費(※お薬の費用は含まず。)

負担割合自己負担額(月額)
1割約6000円~8000円
2割約12000円~16000円
3割約18000円~24000円

詳しい説明や、訪問診療を希望される方は当院までご連絡ください。

お問い合わせ先
〒144-0034 東京都大田区西糀谷4-9-24
横川医院     TEL 03-3741-5567